
行間を読む、思いを巡らす、そんな時は両手もフリーでいたい / ブッククリップ
お気に入りの本を読みながら、腕を組んだり、ほおづえをついたり・・・そんな時のページおさえはブッククリップにおまかせ。他にも、お料理、模型づくり、辞書引きなど、あらゆる場面でお役に立ちます。読書好きなあの人への、ちょっとした贈り物としてもいかがでしょうか。
【動画】組み立て直し方法
上記PDFファイルでの組み立て直し方法は、ペーパーナイフやマイナスドライバーなど先端の細い道具を利用したものとなりますが、動画では道具を使わずに組み立てる方法を紹介しています。こちらも合わせてご参照ください。
特長
◆適度な重さでページをキープ
ブッククリップの重量は、約100g。バッグに入れて持ち歩くのに苦にならず、しかもページをしっかりキープする適度な重さです。

◆厚手の本にも対応
挟み口は大きく開くので、辞書や百科事典など厚手の本にも対応できます。

◆適度なバネ圧
本を傷めずに、しかもきっちり押さえられるよう、バネ圧を調整してあります。

◆本を傷つけない設計
クリップの内側には特殊な布が貼ってあり、本を傷つけないよう配慮されています。

◆小さめの本でも
A5サイズなど小さめの書籍を挟む場合は、2つのブッククリップを使用することで、より安定して開くことができます。

用途
◆読書のお供に
これからの読書は、両手はフリーで。また読書中、ちょっと用を足しに行く時なども、ページを維持するので、大変重宝します。
◆お料理本のページ押さえに
レシピを確認するたびにページを探す必要は、もうありません。見たいページはブッククリップがいつもキープしてくれます。
◆楽器演奏のページ押さえに
まだ慣れない曲なのに、ページがパタパタ閉じてしまって譜面が見づらいことはありませんか?ブッククリップは楽譜をしっかり押さえて、あなたの上達をサポートします。
◆野外イベント等の書類押さえに
あわただしいイベント会場、そんな時に限って風がいたずらをして、書類が散乱することはありませんか?ブッククリップの適度な重さが風から書類を守ってくれます。
◆工芸・クラフトに
解説書などのページ押さえとしてはもちろん、ちょっとした作業をサポートするのにも役立ちます。写真は半田付けの際のケーブル押さえとして使用しています。
◆基本仕様
本に当たる箇所にはやわらかい布が貼ってあります。
またバネ圧も強すぎず、弱すぎず、適度に調整されていますので、本にやさしい製品です。
素材は何ですか?
クリップ部はABS樹脂、おもりは鉄です。
更に、本にあたる部分には、特殊な不織り布を採用しています。